運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人久元喜造君) 先ほど川端大臣からお答えがありましたように、今回の法案手続を定めたものでありまして、地方制度調査会におきましては、大都市制度が今どういうような課題を抱えているのか、それに対応した改革案がどういうものがあるのかということを議論をしているわけであります。  その中の論点の一つといたしまして、既に今の東京にしか適用されない特別区制度都区制度をほかの地域に適用する場合にはどういう

久元喜造

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人久元喜造君) 平成合併平成二十二年三月末で一区切りを迎えたわけですけれども、まだまだ小規模市町村もありますし、周りの市町村と連携しながら行政効率化を図っていくということが求められております。  そこで、一部事務組合について見ますと、かなり合併によって構成団体が変わったにもかかわらず、本当は、その変わった状況を考えれば、一部事務組合を解消して別の共同処理方法、例えば事務の委託とか

久元喜造

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人久元喜造君) 御指摘のとおり、通年会期制を導入することによりまして地方自治体の本来の行政の円滑な執行が妨げられるようなことがあってはならないと考えております。  この点につきましては、私ども地方制度調査会知事会市長会町村会の御意見もよくお伺いしながら立案をさせていただきました。そこで、御意見を踏まえまして、当初にはそういう規定は置いていなかったんですけれども長等の議場への出席義務

久元喜造

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

久元政府参考人 不信任議決あるいは解散権を廃止して、再議制度をより使いやすいようにしたらどうかという御指摘についてでございます。  地方行財政検討会議地方制度調査会などでいろいろな議論をさせていただきましたけれども、そのときに明らかになりましたのは、再議制度はほとんど使われていない、それに対しまして、専決処分は非常に幅広く使われているということであります。  今回の制度改正は、再議制度が、長と議会

久元喜造

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

久元政府参考人 専決処分要件につきましては、これまでも地方制度調査会でさまざまな議論が行われたところでありまして、平成十八年に、その要件といたしましては、特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかと認めるときというふうに、要件明確化が図られたところであります。  その前年に全国都道府県議長会からの提言がございましたが、この点につきましては、議論もさせていただきましたけれども

久元喜造

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

久元政府参考人 今お話にありました経済同友会の御提言につきましては、私ども、詳細に読ませていただきまして、また、これをおまとめになりました部長さんにもおいでいただいて意見交換をさせていただいたところでございます。  招集権につきましては、先ほど来、川端大臣からお答えがあったところでございますが、そのほか、御指摘がありました議事堂の管理権、また議会執行権につきましても、地方行財政検討会議などで議論

久元喜造

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

久元政府参考人 長などの出席義務につきましては、地方制度調査会でもさまざまな議論があったところでありますが、その意見において、「長の円滑な職務遂行に配慮し、一定手続を経た場合にも長等出席義務を免除することができるようにすべきである。」というふうにされたことを踏まえまして、改正規定を盛り込んだところであります。  正当な理由として考えられる例といたしましては、例えば、災害による交通の途絶や現地対応

久元喜造

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

久元政府参考人 今回の改正案におきましては、通年議会制を選択した場合には、予見性がある形で定期的に議会審議を行う、そういう議会運営を実現するために、定期的に会議を開く日、定例日を条例で定めることとしております。  この開催日数につきましては、都道府県市町村でそれぞれの行政課題が異なりますし、またそれぞれの団体の御事情もあろうかというふうに思いますので、各議会において判断すべきものでありますけれども

久元喜造

2012-06-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第14号

政府参考人久元喜造君) 私どもの資料でA県A市というふうに表示をいたしましたのは岩手県宮古市でございますが、平成十八年度から平成二十年までに合併特例債約三億七千万円を活用して建設いたしました診療所がございます。また、平成二十年度に合併特例債、同じ、大体同程度の額でありますけれども、これを活用して建設した浄土ケ浜レストハウスというものがございます。こういうものが震災被害によって壊滅するといった被害

久元喜造

2012-06-14 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

久元政府参考人 罹災証明書の法的な根拠でございますが、石田委員がおっしゃいましたとおり、特段の法的根拠はありませんで、地方公共団体判断によって自治事務として発行が行われているところでございます。  この発行基準とか、あるいはその方法などについては、これは地方公共団体判断によるわけですけれども通常は、内閣府が作成しております災害被害認定基準に基づきまして発行されているというのが通常であろうかというふうに

久元喜造

2012-06-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第11号

久元政府参考人 お答えを申し上げます。  合併特例債発行が可能な自治体は五百五十七団体で、実際に合併特例債発行している自治体は五百五十六団体でございます。  ちなみに、発行していない一団体は、かつては日本一小さい村として知られておりました富山村と合併いたしました、愛知県の豊根村でございます。

久元喜造

2012-03-22 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

政府参考人久元喜造君) マイナンバー法案全体の調整は内閣官房の方が行っておりまして、総務省の方はこのマイナンバーを付番するシステムなどを担当しております。  マイナンバー市町村指定をいたしまして、そして本人に通知をするということで、私どもがそのシステムの開発などを行うわけでありますが、二十四年度予算では二十八億円、三年間の総額でこの部分については約百億円を想定してございます。

久元喜造

2012-03-15 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

久元政府当局者 柴山委員から、国家公務員地方公務員との政治的行為規制のあり方について、国家公務員の方が規制が緩やかで、地方公務員の方がこれが対象になるというのは逆の方向を向いているのではないかという御指摘をいただきました。  この点についての私ども考え方ですけれども現行国家公務員法地方公務員法国民投票ということを念頭に置いて規定されていないということは共通しているというふうに思います

久元喜造

2012-03-15 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

久元政府当局者 国家公務員法におきましては政治的行為の違反について罰則があって、地方公務員法についてはなぜないのかということにつきましては、当時の議事録ども改めて読ませていただきまして、精査させていただきたいと思います。  経緯についてだけ申し上げますと、国家公務員法の方が先に制定されておりますが、昭和二十二年に制定されました国家公務員法におきましては罰則はございませんでした。昭和二十三年、翌年

久元喜造

2012-03-15 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

久元政府当局者 総務省からは、国民投票法附則第十一条に規定される、公務員国民投票に際して行う憲法改正に関する賛否の勧誘その他意見の表明が制限されることとならないよう、必要な法制上の措置を講ずるものとするとの規定と、現行地方公務員制度における政治的行為制限との関係について御説明を申し上げます。  一般職地方公務員は、公務の中立性公務員の全体の奉仕者としての性格の確保のために、政治的中立性確保

久元喜造

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

久元政府参考人 庁舎の本格復旧につきましての財源手当てでありますが、今先生が御指摘一般単独災害復旧事業債は、充当率が一〇〇%ですけれども交付税措置は四七・五%から八五・五%ということになっております。二十四年度につきましては、裏負担についての特別交付税充当ということであろうかと思います。  財源手当てにつきましては、平成十八年三月三十一日までに合併した団体については、起債の選択肢としては、やはり

久元喜造

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

政府参考人久元喜造君) 総務省は、選挙権年齢成年年齢は一致すべきであるというふうに考えてきたわけですが、その理由について改めて説明させていただきたいと思います。  理論的に、また憲法上の要請として、これが両者を必ず一致させなければならないとまでは言えないだろうと思います。また、理論的にも、先ほど前川委員がおっしゃいましたように、理論的に必ずこれが一致すべきであるというふうにも理論的に一〇〇%説明

久元喜造

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

政府参考人久元喜造君) 地方公務員法における政治的行為制限に関する検討状況について御報告を申し上げます。  政治的行為制限規定する地方公務員法第三十六条におきましては、職員の選挙又は投票時の行為に関して、公の選挙又は投票において特定の人を支持し、又は反対する目的をもって、公の選挙又は投票において投票をするように、又はしないように勧誘運動をすること、署名運動への積極的な関与、金品の募集への関与

久元喜造

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

政府参考人久元喜造君) 総務省から選挙権年齢引下げに関する検討状況について御説明を申し上げます。  日本国憲法改正手続に関する法律案国会審議においても取り上げられていたところでありますが、選挙権年齢引下げについては、民法上の判断能力参政権判断能力とは一致すべきであること、諸外国においても成年年齢に合わせて十八歳以上の国民投票権選挙権を与える例が多いこと等から、選挙権年齢民法成年年齢等

久元喜造

2012-02-03 第180回国会 衆議院 総務委員会 第1号

久元政府参考人 いわゆる原発避難者特例法運用状況についてお答えを申し上げます。  昨年八月十二日に公布、施行されました後に、特例対象となる避難元市町村といたしまして、九月十六日に福島県内の十三の指定市町村指定させていただきました。  この法律は二つの部分から成っておりまして、住所を移さないで避難されている避難住民の方が避難先でしっかりと行政サービスが受けられるようにするために、十一月十五日には

久元喜造

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

久元政府参考人 お答え申し上げます。  いわき市から提供された情報によりますと、いわき市以外の指定市町村からいわき市内への避難者の数は、十一月七日現在で約二万一千人。いわき市から市外への避難者住民票を移していない方の数は、十一月十八日現在で約八千人。最後に、震災発生から十月末までにいわき市外住民票を移した転出者の方の数は約一万人というふうに聞いております。

久元喜造

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

久元政府参考人 いわゆる原発避難者特例法についてでありますけれども、ことしの八月十二日に公布、施行されました。その後、八月十九日に必要な省令の公布を行っておりまして、九月十六日に福島県内の十三の市町村指定しております。さらに、十一月十五日に、避難先団体において処理すべき十の法律二百十九の特例事務の告示を行っております。  この特例事務といたしましては、要介護認定保育所への入所、予防接種など現物給付

久元喜造

2011-11-29 第179回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府参考人久元喜造君) 政令指定都市指定に当たりましては、その県知事との協議、合意ということが前提になります。  したがいまして、神奈川県知事が例えば相模原を指定をいたしまして政令指定都市が増えるといったときに、自らの神奈川県の役割をどういうふうに考えていたのか。当然のことながら権限の移譲が行われますから、府県の役割はそれだけ縮小されることになりますけれども、同時にやはり新しい広域行政課題ということも

久元喜造

2011-11-29 第179回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府参考人久元喜造君) 指定都市制度につきましては、これはその自治体の規模、能力に応じて、住民に身近なところで事務権限を行使できるようにするという役割を担っておりまして、全体といたしましては我が国の地方自治制度の中に定着をしているというふうに考えております。  平成十五年に、これ二十七次の地方制度調査会答申が出されておりますが、その中では、沿革的には、当初制定された地方自治法都道府県から独立

久元喜造

2011-11-29 第179回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府参考人久元喜造君) 大阪都構想につきましての基本的な考え方は先ほどから川端大臣から答弁がなされているところでありますので、そういう方針に沿って私ども事務的に作業を進めてまいりますが、今、大臣の御答弁にもありましたように、第三十次地方制度調査会におきましては大都市制度についての議論になるわけです。そこでは、これまでの地方制度調査会答申も踏まえながら、新しい観点からの議論も進められると思います

久元喜造

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

久元政府参考人 大震災発生によりまして、合併協議で予定されていた事業を変更する必要が出てきております。そのためには、旧法に基づく合併市町村であれば、市町村建設計画を変更することによって対応が可能であります。その手続は、都道府県知事事前協議をしていただきまして、合併市町村議会議決を得ていただくということが必要になりますが、そういう手続によって追加していくことは可能でございます。

久元喜造

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人久元喜造君) 現在外務省から聞いている話では、TPP交渉参加国の間では現時点では中央政府調達について議論をされているということですけれども、今後、地方公共団体についても取り上げられる模様だというふうに聞いております。  その場合にWTO協定と同様のレベルでありますならば地方公共団体契約調達手続には影響がないわけですけれども、それ以上の対応を求められた場合には、私どもが所管しております

久元喜造

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人久元喜造君) 現在、地方自治体公共事業発注ルールにつきましては、WTO政府調達協定に基づきまして都道府県及び指定都市が締結する二十三億円以上の契約について一定義務が課せられております。  その主な義務事項ですけれども、例えば事業所所在地要件、これは通常は課すことができるわけですけれども、これは課すことができない、あるいは最低制限価格制度は適用しない、あるいは一般競争入札の公告などにおいて

久元喜造

2011-08-23 第177回国会 参議院 総務委員会 第22号

政府参考人久元喜造君) 今の四点につきまして、数字の問題ですので私からお答えをさせていただきます。  合併特例債発行額は、平成二十一年度までで約三兆三千四百八十五億円ということになっております。平成二十一年度の合併特例債発行額、これ二十一年度の数字ですけれども、約六千六百五十三億円でありまして、市区町村普通会計ベースでの地方債発行額、これが約四兆六千六百六十九億円でありますが、約その一四・

久元喜造

2011-08-04 第177回国会 参議院 総務委員会 第21号

政府参考人久元喜造君) 今委員指摘いただきましたように、この避難者情報システムは、二回転居が行われた場合には両方の報告が上がってきますので、数字にはダブりが出てまいります。元々この全国避難情報システムは、三月十一日の災害発生以来、大量の避難者の方が全国に対して出ているという状況をできるだけ早急に把握する必要があるということで私ども導入させていただいたわけでありますけれども、全体のトータルの数字

久元喜造

2011-08-04 第177回国会 参議院 総務委員会 第21号

政府参考人久元喜造君) 今回の法案対象となる区域ということと大体一致すると思われますけれども双葉郡八町村南相馬市、飯舘村、川俣町、これらの自治体につきましては、福島県が独自の方法所在地の把握に努めております。その数字で申し上げますと、約十万六千人余りの方が避難をしていると、こういう状況にあると聞いております。  なお、これは六月の末時点の数字でありますけれども、それぞれの自治体住民票

久元喜造

2011-08-02 第177回国会 衆議院 総務委員会 第25号

久元政府参考人 法案対象となっております指定市町村は、具体的には、当該市町村を包括する都道府県意見を聞いて行うことになりますけれども警戒区域計画的避難区域、緊急時避難準備区域の三区域をその区域に含む市町村、すなわち、双葉郡八町村南相馬市、田村市、飯舘村、川俣町が想定されると考えております。

久元喜造

2011-08-02 第177回国会 衆議院 総務委員会 第25号

久元政府参考人 まず、住民基本台帳におきましては世帯ごとに編製されることになりますので、世帯状況避難元でわかるわけでありますが、避難先におきまして世帯状況がどうなっているのかを把握することは、同じ世帯でも異なる場所避難しているようなケースもありますので、これは困難であろうというふうに思います。  今回の法案におきましても、世帯単位ではなくて、個々の避難住民避難場所を確認して、避難住民個人

久元喜造

2011-08-02 第177回国会 衆議院 総務委員会 第25号

久元政府参考人 法案が想定しております対象区域からの避難者数につきまして、福島県からの情報に基づいてお答えをさせていただきますと、双葉郡八町村南相馬市、飯舘村、川俣町から全国避難した避難者数は約十万六千人と見込んでおります。このうち約半数の約四万九千人が県外避難をしておりまして、避難先市町村数は九百七十三団体というふうに承知しております。

久元喜造